2024年3月の投稿


今日から3月。冬も終わりです。

今年の冬も全体的には暖冬だったようですね。

我々が学生時代を過ごしていた約50年前と比べると確実に暖かくなりましたよね。

私も学生時代には何度かスキーに行きました。もちろん大山。

太平洋側に生まれ育った私には新鮮な経験でしたね。

島根大学のホームページを見ていたら

令和5年度留学生大山スキー研修を実施しました」と言う記事が掲示されていました。

記事にもあるように留学生には雪の降らない国から来た人もいるようです。

世界では雪が降らない地域に住んでいる人の方が多いのかもしれません。

そういう意味では、こういった活動は島根大学に多くの留学生を招くよい機会になるのかもしれません。

これからは日本人の進学者が減る事は確実な状況です。

多くの留学生を受け入れる体制を整える事も、今後の大学に求められている事なのかもしれませんね。

4月以降、このホームページのアドレスは閉鎖、新しいアドレスから配信します。

新しいページは以下のページです

https://tadaben.mydns.jp/wphoubun/

よろしくおねがいします


国立感染症研究所から都道府県別の死因別死者数データが公開されていました。

興味があったので2000年からの死因別の死者数をグラフにして見ました(2023年は6月まで)。

島根県の死者数は2011年頃から約10年間、増加していなかったのですね。高齢化により毎年死者数が増加していたのかと思っていました。

しかし、2021年から再び死者数が増加傾向です。特に2023年は大きく増加。

次のグラフは死因別の比率グラフです

比率が大きく伸びたのは「老衰」です。

理由は私には分かりません。